『図書館界』49巻5号(通巻278号) January, 1998
目次
《座標》
永嶺 重敏明治期の公共図書館と利用者
-図書館利用者公衆の形成過程- (抄録)前川 敦子学生への図書館サービスのすそ野をひろげるために
-利用者への案内をとおして(事例報告)- (抄録)
《書評》
光斎 重治『学術情報と図書館』 栗村 節子『図書館づくり運動実践記-三つの報告と新・図書館づくり運動論』
《新刊紹介》
参納 哲郎『図書館員として何ができるのか-私の求めた図書館づくり』
《コラム http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/》
松井 純子日図研ホームページと『図書館界』
- 第39回研究大会の開催について(ご案内)(3月1日・2日)
- 九州ブロック・セミナー案内(3月18日「多文化サービスの現状と課題」)
- 研究例会案内(1月28日「10年目の生野図書館<韓国・朝鮮図書コーナー>」)
- シンポジウム:図書館の弱視者サービスを考える(案内)(1月28日)
- 愛知研究例会報告
- ILL(図書館間相互貸借)の現状について
- 富田図書館の開館3か月
- 図書館学教育研究グループ研究例会報告(事例発表「図書館経営論」ほか)
- 中国からの視察団が来阪
- 「エッセイ『界』と私」の原稿を募集しています!
- 新入会員紹介
- 理事会報告
- 投稿規定