『図書館界』57巻4号(通巻325号)November, 2005
目次
《座標》
飯田 寿美豊中の輝きを
伊藤 幸江人文・社会科学分野における主題別情報探索法指導の検討 ―事例からの考察―(→ 抄録)小林 卓図書館と多様性 ―多文化サービスの視点から―(→ 抄録)
《誌上討論》現代社会において公立図書館の果たすべき役割は何か(第3回)
編集委員会これまでの経過と論点整理西村 彩枝子「貸出し」に専門性はあるか片野 裕嗣「貸出し」についての雑感喜多 由美子「貸出」が多いことは私たちの誇りです糸賀 雅児『市民の図書館』からの脱却に向けて正確な理解を編集委員会「編集委員会への疑問」にお答えします
《書評》
伊藤 昭治『図書館ハンドブック 第6版』
《新刊紹介》
嶋田 卓美『町立図書館をつくった! 島根県斐川町での実践から』
<案内>
- 研究例会(11月29日)(12月20日)
- 愛知研究例会(11月16日)(12月21日)
- 整理技術研究グループ月例研究会(11月26日)(12月17日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(12月10日)(1月21日)
<報告>
- 特別研究例会(図書館と知的自由 ―自由宣言50年)
- 愛知研究例会(「名古屋の図書館を考える会」を終えて)(志段味図書館の一年)
- 整理技術研究グループ月例研究会(大規模韓国語オントロジ開発のためのシソーラス構築)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(情報活用能力育成における学校図書館の教育的機能について)(司書・司書教諭養成科目における授業改善・改革(FD)の研究)
- 理事会報告