『図書館界』60巻4号(通巻343号)November, 2008
目次
《座標》
山口 源治郎図書館という公共空間
中山 愛理19世紀後半のアメリカにおける巡回文庫の導入-州図書館法と実態の検討に基づいて(→ 抄録)
《図書館界60巻記念企画》構造的転換期にある図書館の法制度と政策(第3回)
山本 宏義公立図書館と指定管理者制度,アウトソーシング鈴木 正紀私立大学経営と図書館永田 治樹図書館評価の枠組みと課題
《書評》
初谷 勇『公共サービスデザイン読本』根本 彰『民主的な公共圏としての図書館』
《新刊紹介》
金澤 美津子『本と人をつなぐ図書館員』
<案内>
- 研究例会(12月10日)
- 愛知研究例会(11月17日)(12月17日)
- 情報組織化研究グループ月例研究会(11月29日)(12月20日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(1月10日)
- 図書館奉仕研究グループ研究例会(12月7日)
<報告>
- 情報組織化研究グループ月例研究会(国立国会図書館の書誌データの今後:新方針を策定して)
- 情報システム研究グループ研究例会(資料組織法〈内容〉の再組織化へ:一提案)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(「図書及び図書館史」の試み:龍谷大学の場合)
- 第50回(2008年度)研究大会予告
- 理事会報告
- 2009-2010年度役員選挙について(公示)
- 日本図書館研究会会則