『図書館界』62巻6号(通巻357号)March, 2011
目次
《座標》
山口 源治郎公共空間をつくる-図書館協議会の可能性-
《論文》
吉田右子,川崎良孝クリスティン・ポーリーと図書館史研究(→ 抄録)
《特集・2010年度図書館学セミナー》
読書・情報メディアの多様化と図書館サービス
志保田 務テーマ設定の趣旨湯浅 俊彦電子資料の流通-図書館での取り扱いをめぐって-中井 万知子国立国会図書館のデジタルアーカイブの展開萩野 正昭On Screenに図書館は生きていく常世田 良資料のデジタル化と法制度・対策・展望《討議》(司会 高鍬裕樹)
《書評》
海上 和美野口武悟編集『一人ひとりの読書を支える学校図書館』
《新刊紹介》
山口 源治郎江東区立深川図書館編『深川図書館100年のあゆみ』八幡 圭子尼川ゆら・多賀谷津也子・尼川洋子著;丸本郁子監修『図書館を演出する』
<案内>
- 特別研究例会予告(5月29日)
- 研究例会(3月12日)(4月9日)
- 情報組織化研究グループ月例研究会(3月12日)(4月16日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(5月21日)
<報告>
- 情報組織化研究グループ月例研究会報告(RDAの完成とこれからの目録)(新時代の目録規則[まとめ])
- 研究例会報告(国立国会図書館の遠隔研修について)(地域主権時代の公共図書館政策を考える)
- 愛知研究例会報告(研究団体継承と新しい活動内容の模索―中部図書館学会から中部図書館情報学会ヘ―)(公立図書館のレファレンスの現場からPart2)
- 図書館学教育研究グループ研究例会報告(省令科目の成立に影響を与えた諸要因について)
- 図書館サービス研究グループ研究例会報告(ネットワーク情報資源と図書館サービス・情報資源組織化の変容)
- 会則改正について(通信総会報告)
- 理事会報告
- 会費払込みの時期がまいりました
- 日本図書館研究会会則
- 『図書館界』投稿規定