『図書館界』64巻5号(通巻368号)Jan., 2013
目次
《座標》
高木 享子「学校図書館は大事」であるためには
《論文》
小田 光宏成果共有型ネットワークを活用したレファレンス研修プログラムの有効性に関する実証的研究(→ 抄録)吉田 右子,川崎 良孝アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動:図書館専門職の社会的責任(→ 抄録)大城 善盛,川崎 秀子オーストラリアにおける図書館情報専門職員の養成(→ 抄録)
《特集・図書館実践(サービス)の最前線 8》
花井裕一郎おもてなしから始まる図書館演出
《書評》
渡邉英理子三輪眞木子著『情報行動:システム志向から利用者志向へ』安井 一徳伊藤民雄著『世界の出版情報調査総覧:取次,書店,図書館目録』
《新刊紹介》
西村 一夫竹内悊編『「図書館学の五法則」をめぐる188の視点:『図書館の歩む道』読書会から』矢口芙美子桑田てるみ監修;「読むチカラ」プロジェクト編著『鍛えよう!読むチカラ:学校図書館で育てる25の方法』平形ひろみゾイア・ホーン著;田口瑛子訳『ゾイア!:ゾイア・ホーン回顧録,知る権利を求めて闘う図書館員』
<案内>
- 日本図書館研究会第54回研究大会の開催について(ご案内)
- 東北ブロックセミナー(2月17日)
- 研究例会(1月11日)(3月15日)
- 情報組織化研究グループ月例研究会(1月12日)(2月23日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(2月9日)
- 図書館サービス研究グループ研究例会(2月9日)
<報告>
- 愛知研究例会(公共図書館における司書の仕事の変化について―電子書籍化によって変わること―)
- 情報組織化研究グループ月例研究会
(オープンソースのアーカイブ資料情報管理システムの日本語化と試用)
(九州大学附属図書館のディスカバリ・サービスとメタデータ管理) - 図書館学教育研究グループ研究例会(新しい学校図書館を支える人について)
- 研究グループを募集します
- 2013-2014年度役員候補者について(公示)
- 理事会報告