『図書館界』68巻4号(通巻391号)Nov., 2016
目次
《座標》
岸本 岳文共感する力
《論文》
植村 要,松原 洋子大学図書館におけるプリント・ディスアビリティのある利用者に対する環境整備と合理的配慮提供の課題:立命館大学図書館のテキストデータ提供サービスを事例に(→ 抄録)
《追悼 阪上宏一さん》
志保田務図書館の求道者,阪上宏一研究委員の早逝を悼む
<案内>
- 研究例会(12月10日)(1月22日)
- 愛知研究例会(11月16日)
- 図書館サービス研究グループ研究例会(12月17日)
- 図書館資料保存研究グループ研究例会(11月19日)
- 情報組織化研究グループ月例研究会(11月19日)(12月24日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(11月19日)
- 図書館を学ぶ相互講座
<報告>
- 研究例会(デジタル文書のDAISY化:クラウド型音訳支援システム「DaisyRingsTM」を用いて)(情報検索資格とその活動域~INFOSTAの情報検索試験を中心に~)(枚方市の学校図書館教育充実事業についての報告)
- 愛知研究例会(学校図書館職員問題を考える)
- 中国ブロックセミナー(あらためて障がい者サービスを考える)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(日本図書館学会『学校司書の資格,養成・研修の在り方について:中間報告』の検討)
- 図書館サービス研究グループ研究例会(国際発表への挑戦:アジア環太平洋図書館情報学会への架け橋)
- 情報組織化研究グループ月例研究会(分類/シソーラス/Indexing部会,300回の歴史から見えるものと2015年UDCセミナー(リスボン)で議論されたテーマ)(書誌的宇宙の概念モデルの再構築:FRBR‐LRM(FRBR,FRAD,FRSADの統合案)の概要とその意義)
- 第58回(2016年度)研究大会予告
- 日本図書館研究会2016年度図書館研究奨励賞選考にご参加ください
- 2017-2018年度役員選挙について(公示)
- 研究グループを募集します
- 理事会報告
- 投稿規定