2006年度図書館学セミナーのご案内
2006年度図書館学セミナーのご案内
日本図書館研究会
「教育基本法と図書館」
2006年度の図書館学セミナーを下記の要領で開催いたします。
今回は、図書館活動を主として法的観点からみるということをテーマとして論議を進めることにいたします。日時:2006年11月11日(土)13:30~16:50 + 懇親会
12日(日)10:00~16:00会場:兵庫県立のじぎく会館
(650-0003)神戸市中央区山本通4丁目22番15号
電話:078-242-5355
JR「元町駅」又は阪神電車「元町駅」から北へ徒歩15分、神戸市営地下鉄「県庁前駅」から北へ徒歩5分
テーマ設定の趣旨
1947年(昭和22)年施行の教育基本法は、日本国憲法の「教育を受ける権利」を受けて制定された、戦後教育改革の根幹をなす基本法規である。以来約60年、一度も改正されることなく現在に至っているが、本2006年は政府による改正案が国会に提出されるなど(通常国会で継続審議)改正の是非をめぐる論議が高まり、注目を浴びる年となっている。また,状況的には今秋の臨時国会での改正が取り沙汰されている。
図書館をめぐる法制度については館界でしばしば論じられてきたが、多くは図書館法・学校図書館法に関わるものであった。教育基本法と図書館を結びつけた考察はそう多くなく、日常的な図書館活動の中で意識されることもあまりないといえよう。しかし、いうまでもなく図書館の多く(公共図書館、学校図書館、大学図書館)は法制上教育機関(またはその附属施設)と位置づけられており、教育基本法の動向は内容によっては図書館のあり方に少なからぬ影響を及ぼす可能性がある。
本セミナーでは、議論の高まっている教育基本法と図書館の関係を、基本法の下位にある社会教育法・学校教育法等も視野に入れて整理し、教育制度の中での図書館の位置づけやその基本的理念・機能を問い直す機会としたい。
今回のセミナーでは,4人の専門家のかたからご報告をいただくことにしている。東京学芸大学の山口源治郎さんには,教育基本法と図書館に関してお話しいただく。次に図書館とのかかわりを踏まえつつも広く日本の教育に関わる視点で近畿大学の土屋基規さんにお話しいただく。続いて,学校での教育改革という視点から札幌静修高等学校の渡辺重夫さんにお話しいただき,最後に,教育基本法と知的自由という図書館的な視点で大阪教育大学の高鍬さんにお話しいただき,全体討議へとすすめていきたい。
セミナー日程
2006年11月11日(土) | |
受付 | 13:00~ |
開会挨拶(理事長 塩見昇) | 13:30~ |
趣旨説明(研究委員長 寒川登) | 13:40~ |
司会:赤澤久弥(研究委員) | |
発表1.「教育基本法と図書館」 山口源治郎(東京学芸大学) | 13:50~15:10 |
<休憩> | 15:10~15:30 |
発表2.「教育基本法と日本の教育」 土屋基規(近畿大学) | 15:30~16:50 |
懇親会 | 17:00~ |
2006年11月12日(日) | |
受付 | 9:30~ |
発表3.「教育改革と学校図書館」 渡辺重夫(札幌静修高等学校) | 10:00~11:20 |
<休憩> | 11:20~11:30 |
発表4.「教育基本法と知的自由」 高鍬裕樹(大阪教育大学) | 11:30~12:50 |
<昼食・休憩> | 12:50~14:00 |
討 議 コーディネーター 塩見 昇 | 14:00~16:00 |
参加要項
参加費:会 員 2,000円
非会員 3,000円 (団体会員は非会員扱いになります)
学 生 1,000円(会員学生は、「学生」になります)
当日受付でお支払いください。参加申込・お問い合わせ先:10月末日までに,メールまたはハガキで下記までお申込みください。なお、お電話でのお申込みはお受けできません。
*記入項目:(1)氏名、(2)所属、(3)会員・非会員・学生の別,(4)参加日, (5)1日目懇親会参加の有無,(6)2日目昼食弁当の要不要
582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 大阪教育大学附属図書館内 秋山あて
E-mail nalsmnr2006@yahoo.co.jp>
<お問い合わせ>072-978-3775(なお、お問合せもメールをお使い頂ければ幸いです。)
お願い
- 参加者名簿を作成しますので、締切期日は厳守してください。
- セミナーは1日だけでも参加できますが、参加費は同じです。お申込時に参加日を明記してください。
- 第1日目の夜に懇親会を予定しております。多数のご参加をお待ち申しております。
出席ご希望の方は、その旨を申込時にお書きください。
会費は5000円です。 - 受付済みの連絡は特に行っておりませんので、ご了承ください。
- 出張のため公式文書が必要な方は下記の事務局宛ご請求下さい。
531-0072大阪市北区豊崎3-8-5-104 日本図書館研究会
TEL: 06-6371-8739(FAX兼) 電話は月・木の午後1時から5時まで
E-mail CZS04500@nifty.ne.jp - 手話通訳などを希望される方は申込時にお申し出ください。
- 宿泊の用意はできませんので、各自お早い目にご用意下さい。