2011年度 第8回国際図書館学セミナーの開催について
第8回国際図書館学セミナーの開催について
(ご案内)
日本図書館研究会と上海市図書館学会が共催する第8回国際図書館学セミナーを下記の要領で開催します。
同セミナーは、2001年に上海図書館で開催された第1回以降、3年目の調整期間も含めて開催場所を交互に開催しているものです。多数ご参加くださいますようご案内いたします。テーマ:図書館というスペースを考える日時:2011年11月5日(土)13:00~17:15 + 交流会
6日(日)10:15~15:00会場:京都大学 文学部新館第1講義室
606-8501 京都市左京区吉田本町(吉田キャンパス 本部構内) TEL075-753-3077
京阪電車 出町柳駅から東へ徒歩10分、JR・近鉄京都駅から市バス206・17系統(約35分)、
阪急河原町駅から市バス3・17・31・201系統(約25分)、
地下鉄烏丸線今出川駅から市バス201・203系統(約15分)、地下鉄東西線東山駅から市バス31・201・206系統(約20分)
テーマ設定の趣旨
1990年代の後半から,情報環境,学習環境,ライフスタイルなど,図書館を取り巻く環境が大きく変化してきています。こうした状況の中で,図書館がどのような方向を模索しているのか,図書館という物理的なスペースをどのように再構築していく動きがでているのか,また図書館が提供するヴァーチャルなスペースはどのような方向に向かいつつあるのか,そこにまたどのような課題や問題があるのか,実践と思想について報告し,国際的な対話ができることを目指しています。
プログラム
)
〈1日目〉11月5日(土) | |
受付 | 12:30~ |
開会(研究委員長 志保田 務) | 13:00~13:10 |
開会挨拶(日本図書館研究会理事長 川崎良孝) | 13:10~13:20 |
開会挨拶(上海図書館協力・指導センター長 張 奇) | 13:20~13:30 |
司会:木下みゆき(研究委員) 通訳:李 霞(京都大学大学院教育学研究科)・鮑 延明(上海図書館読者サービスセンター) | |
発表1.「上海図書館における情報共有空間の実践」 張 奇(上海図書館協力・指導センター長) | 13:30~14:15 |
発表2.「21世紀の公共図書館をデザインする:デンマークにおける公共図書館というスペース」 吉田 右子(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科) | 14:15~15:00 |
<休憩> | 15:00~15:15 |
発表3.「科学技術の革新に手を差し伸べる:上海図書館の特許情報サービスを中心として」 顧 震宇(上海図書館情報研究所主任研究員) | 15:15~16:00 |
発表4.「21世紀の図書館の国際的協力活動をデザインする:国立国会図書館における日中韓の国立図書館の相互連携」 南 亮一(国立国会図書館関西館) | 16:15~17:00 |
質疑応答 | 17:00~17:15 |
交流会 レストラン「しらん」(京都ブライトンホテル) (京大正門から徒歩2分:電話 075-752-1027) | 17:30~19:00 |
〈2日目〉11月6日(日) | |
受付 | 9:30~ |
司会:日置 将之(研究委員) 通訳:李 霞(京都大学大学院教育学研究科)・鮑 延明(上海図書館読者サービスセンター) | |
発表1.「上海図書館における「上海市中心図書館」及び「上海の窓」サービスの調査報告」 鮑 延明(上海図書館読者サービスセンター) | 10:15~11:00 |
発表2.「21世紀の図書館の枠組みを考える:歴史的な展開と21世紀の状況」 川崎 良孝(京都大学大学院教育学研究科) | 11:00~11:45 |
<休憩> | 11:45~13:15 |
シンポジウム「図書館というスペースを考える」 | 13:15~15:00 |
司会:寒川 登(研究委員) 通訳:李 霞(京都大学大学院教育学研究科)・鮑 延明(上海図書館読者サービスセンター) パネリスト: 張 奇(上海図書館協力・指導センター長) 顧 震宇(上海図書館情報研究所主任研究員) 鮑 延明(上海図書館読者サービスセンター) 吉田 右子(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科) 南 亮一(国立国会図書館関西館) 川崎 良孝(京都大学大学院教育学研究科) |
参加要項
参加費:会 員 2,000円
非会員 2,500円(団体会員は非会員扱いとなります)
学 生 1,000円(会員学生は、「学生」となります)
交流会 5,000円 参加費・交流会費については、当日受付でお支払いください。参加申込・お問い合わせ先:10月31日(月)までに、(1)姓名、(2)所属、(3)会員・非会員・学生の別、(4)参加日、(5)1日目交流会参加の有無、を記入の上、メールまたはハガキで下記までお申込ください。
531-0072 大阪市北区豊崎3-8-5-104 日本図書館研究会
E-mail nal8kokusai@gmail.com(本件専用アドレス。「@」は全角で表記していますが、実際は半角で入力ください)
- 出張での参加のため公式文書が必要な方は、その旨をハガキ、メールに記入されるか、月・木の13時から17時までに 06-6371-8739 にお電話ください。ファックスも同じ番号で利用可能です。
- 当日参加も可能ですが、期限後の参加申込みの場合とあわせて、名簿にはお名前が登載されません。ご了承ください。
- 受付済の連絡は行っておりませんので、ご了承ください。
お願い
- 参加者名簿を作成しますので、締め切り前にお申込みください。お名前、所属は申込みのとおりに記しますが、記さないほうがよい場合は、その旨お示しください。
- 1日だけの参加も可能です。申込み時に参加日を明記してください。参加費は同じです。
- 1日目終了後に交流会を予定しております。多数のご参加をお待ちしています。参加ご希望の方は、その旨を申込み時にお書き下さい。会費は5000円の予定です。
- 宿泊の斡旋はしておりません。各自お早めにご用意ください。
- 駐車場はありませんので、その旨、ご了解ください。