日本図書館研究会理事会報告
日時:2015年4月5日(日)14:00~17:00場所:大阪教育大学天王寺キャンパス出席者:前田章夫(理事長)、松井純子(事務局長)、赤澤久弥,狩野ゆき,木下みゆき,志保田務,高鍬裕樹,常世田良,前川敦子,南亮一,渡邊隆弘(以上理事)、伊藤昭治,西村一夫,深井耀子(以上監事)、松井宏(事務局)進行:木下みゆき
議題
1.2015-2016年度役員選挙結果報告
本誌67巻1号(2015年5月号)p.36参照
2.理事の役割分担について
同67巻1号p.37に掲載のとおり決定した。
3.各委員会・担当報告
1) 編集委員会
- 66巻6号(2015年3月号)発行済,40p.
- 67巻1号(2015年5月号)編集中。
- 67巻2号~68巻6号の「座標」執筆順を決定。
- 投稿原稿(論文,現場からの提言等)について。
- 障害者会員に送付する『界』テキストファイルの作成に関する問題点を検討。
2) 研究委員会
- 研究例会:報告と今後の予定(第316回まで)。
- 特別研究例会:6月7日(日)京都大学にて開催。
発表者:川崎良孝氏(前・本研究会理事長)
テーマ:図書館トリニティの時代から揺らぎ・展開の時代へ - 第56回研究大会:2月21~22日,大手前大学にて開催。参加者170名。HPのWebフォームからの参加申込多数。自動返信・一覧作成機能があり,省力化に有効。ツイッターに大会まとめ。
- 図書館学セミナー(2015年度):日程・会場・テーマについて検討。10月下旬大阪市内を予定。
- 研究グループ助成:前回理事会の決定に基づき各グループに通知。活動・収支報告の提出を依頼。
- 委員会収支決算報告(研究大会ほか)。
3) ブロックセミナー担当
- 2月16日九州ブロックセミナー開催報告など。
4)図書館研究奨励賞担当
- 2014年度奨励賞の選考経過と結果について報告。
5)出版担当
- NDC10版刊行により『図書館資料の目録と分類』増訂第4版を第5版に改訂中。
6)国際交流担当
- 2014年度国際図書館学セミナー報告の『界』への掲載について。
7)広報・組織担当
- SNS活用について。
8)障害者担当
- 評議員として視覚障害者会員が就任。評議員会資料の事前送付等の配慮。
9)ホームページ担当
- 国立情報学研究所の電子図書館事業(NII-ELS)終了にともない,『界』電子版を科学技術振興機構(JST)が提供するJ-STAGE Lite(仮称)に移行することを承認。
4.事務局報告
1)会員の動態:
- 入会者:個人7名,団体:なし
会員数:個人751名,団体397機関(4月5日現在) - 公共図書館の個人会員退会者が増加,会員の獲得がますますの課題に。
2)本の在庫:前回からの推移を報告
- 『新・大学生と図書館』は内容が古くなっている。見直し等,検討が必要。
3)2014年度決算案:本誌67巻1号p.32参照4)2014年度監査報告:同号p.33参照5)2015年度事業計画・予算案:同号p.34参照
5.『界』66巻6号,情勢討議
- 塩見論文への反響が寄せられている。
6.今後の予定
- 理事会(第2回):7月5日(日)大阪教育大学
- 第1回理事会:2015年4月5日(日)14時~
(記録文責:松井純子 大阪芸術大学)