日本図書館研究会 関東ブロックセミナーのご案内
戦後図書館の草創の時代に比べ,情報技術は飛躍的な進歩を遂げ,今日,市民生活において情報の
重要性がかつてないほど高まっています。しかし,市民にとって身近な情報機関である公共図書館の
現場は,管理運営の民営化,職員の非正規化など危機的な状況にさらされています。一方,学校教育
の核となるべき学校図書館についても,「学校司書」が法制化されたもののその資格要件をめぐる動
向等,課題は依然として残された状況にあります。
公共図書館及び学校図書館の発展のため,今,求められる取り組みとはいかなるものでしょうか。
前日本図書館協会理事長の塩見昇氏から,「公共図書館と学校図書館のこれから-図書館づくりの課
題と展望-」と題して講演いただき,これからの図書館のあるべき姿について考える機会とします。
併せて,現地報告を交えた情報交換により,参加者同士の交流を深めます。
主 催:日本図書館研究会
共 催:図書館問題研究会栃木支部
後 援:日本図書館協会,学校図書館問題研究会
日 時:2018年6月23日(土)13:00~15:30(12:30開場)
会 場:宇都宮市民プラザ 多目的ホール
(うつのみや表参道スクエア6階 〒320-0026 宇都宮市馬場通り4-1-1)
http://www.u-omotesando.jp/access/
タイムスケジュール
開 会 13:00
講 演 13:15~14:50
テーマ 「公共図書館と学校図書館のこれから-図書館づくりの課題と展望-」
講 師 元日本図書館研究会理事長 前日本図書館協会理事長 大阪教育大学名誉教授 塩見 昇 氏
休 憩 14:50~15:00
現地報告及び情報交換 15:00~15:30
閉 会 15:30
参加費:無料
対象・定員:図書館に関心のある方であればどなたでも。定員約80名(先着順)
申込み・お問い合わせ:
メール又は郵送で,①お名前,②ご所属,③連絡先(電話番号)を
書き添えて事前にお申し込みください。
郵送申込みの様式は問いません。定員等により参加不可の場合に限り連絡します。
メールでの申込みには,受付次第,連絡をします。
申込期限:6月16日(土)まで
E-mail nittokenseminar2018@gmail.com
*上記アドレスからの返信メールが受け取れるよう設定をお願いします。
郵送 〒321-3295 栃木県宇都宮市竹下町908 作新学院大学人間文化学部 小黒宛て
問い合わせ:080-6526-8020(鈴木)
*電話は19時以降にお願いします。