『図書館界』50巻3号(通巻282号) September, 1998
目次
《座標》
馬場 俊明市民は図書館に何をもとめているか
浜田 行弘図書館の選書・発注業務と書籍流通
~ファイル共有とエクストラネット~ (抄録)川崎 良孝集会室のあり方と図書館の原則
~オックスフォード公立図書館事件(1989)~ (抄録)
《書評》
小木曽 眞『こうすれば利用がふえる一公立図書館の経営-』
《創刊50年を記念して》
松井 一郎『界』と私
《コラム http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/》
川崎 良孝研究者のインターネット利用
- 会則改正が承認されました
- 研究大会での個人研究発表の募集について
- 研究例会案内(10月26日(月) テーマ:大学図書館の資料構成と全国ネットワーク)
- 愛知研究例会案内(10月7日(水) テーマ:「図書館の自由」とマスコミ報道-仕立てられた「提供制限」騒動を検証する-)
- 愛知研究例会案内(10月28日(水) テーマ:情報検索プロトコルZ39.50について)
- 九州ブロック・セミナー報告(テーマ:多文化サービスの現状と課題)
- 北陸ブロック・セミナー報告(テーマ:こうすれば利用がふえる)
- 研究例会報告(テーマ:容疑者少年の顔写真が掲載された『フォーカス』と『週刊新潮』の取り扱いについて)
- 愛知研究例会報告(テーマ:学校図書館における情報利用者の育成)
- 図書館学教育研究グループ研究例会報告(内容:「児童サービス論」の授業実践報告ほか)
- 「マルチメディアと図書館」研究グループ研究例会報告(内容:「マルチメディア資料と著作権」ほか)
- 住所・勤務先等の変更をお知らせください
- 理事会報告
- 新会則 1998年度図書館学セミナー開催について(ご案内)10月4日, 5日 テーマ:図書館活動におけるインターネットの活用と課題