『図書館界』52巻5号(通巻296号)January, 2001
目次
《座標》
寒川 登「大学生と読書」調査から
木下みゆき女性センター情報ライブラリーにおける地域ネットワークの展望: 専門情報提供機関との連携 (抄録)藥師院はるみ司書をめぐる専門職論の再検討(2)
《書評》
井上 靖代『「図書館の権利宣言」を論じる』
《新刊紹介》
吉田 憲一『電子資料の組織化』松井 純『NCRプログラム式演習と基本概念の分析』
《エコー》
佐藤 卓己図書館とホロコースト否定文献
《コラム http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/》
渡邊 隆弘OPACの標準化を
<案内>
- 研究例会(1月25日)
- 九州ブロックセミナー(3月4日)
- 図書館学教育研究グループ研究例会(2月3日)
- 整理技術研究グループ例会(1月20日)
<報告>
- 研究例会(非営利公益市民活動団体(NPO)と公共図書館との協働を考える-人と本を紡ぐ会(箕面市)の誕生を例として)
- 愛知研究例会(「コロラド州デジタル・プロジェクト」他-アメリカの現職図書館員に聞く)
- 愛知研究例会(学校図書館の発展を考える-日進市学校図書館の場合)
- 図書館学教育研究グループ研究例会
- 整理技術研究グループ例会
- 講演会「中国におけるディジタル図書館の現状」
- 日本図書館協会からのお知らせ
- 役員候補者について(公示)
- 新入会員紹介
- 理事会報告
- 投稿規定