『図書館界』 > 総目次/総索引 > 65巻件名索引 Update: 2014.3.16

『図書館界』65巻(2013-2014)件名索引


愛知研究例会
愛知研究例会報告<第193回>愛知・岐阜・三重県下の自治体における司書採用の実態(福永智子) (65-1:2013.5: 60~61)
愛知研究例会案内<第195回> (65-1:2013.5: 61)
愛知研究例会案内<第196回> (65-2:2013.7: 134)
愛知研究例会報告<第195回>資料収集の「志(こころざし)」:「下田文庫」の整理を通して(阪口泰子) (65-3:2013.9: 224~225)
愛知研究例会案内<第197回> (65-3:2013.9: 225)
愛知研究例会案内<第198回> (65-3:2013.9: 225)
愛知研究例会報告<第196回>碧南市民図書館:20年の歴史(若松衛) (65-4:2013.11: 283)
愛知研究例会案内<第199回> (65-4:2013.11: 285)
愛知研究例会報告<第197回>戦後日本における学校図書館法の成立過程と職員問題(安藤友張) (65-5:2014.1: 340~341)
愛知研究例会報告<第198回>大学図書館の移転:都市型キャンパスへ移転した愛知大学名古屋図書館の場合(中村直美) (65-6:2014.3: 380)
愛知研究例会報告<第199回>韓国の公共図書館(山本昭和) (65-6:2014.3: 381)

家高憲三
石橋 進一 《現場からの提言》家高憲三と枚方市立図書館 (65-5:2014.1: 324~330)

「エコー」
河井 弘志 《エコー》ドイツの図書館雑誌 Bibliotheksmagazin (65-1:2013.5: 48~49)
吉田 昭 《エコー》図書館業務受託会社での専門的職員の育成:TRC「スペシャリスト養成講座」に携わって (65-3:2013.9: 223~224)

OPAC
辻 慶太,滝沢 伸也,佐藤 翔,池内 有為,池内 淳,芳鐘 冬樹,逸村 裕 《論文》図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性 (65-4:2013.11: 253~267)

「会報」
2013年度会費払込みの時期がまいりました (65-1:2013.5: 15)
「図書館を学ぶ相互講座」2013年度春季ご案内 (65-1:2013.5: 61)
TP&Dフォーラム2013(第23回整理技術・情報管理等研究集会)のご案内 (65-1:2013.5: 66)
新しい会員の獲得にご協力下さい (65-1:2013.5: 66)
日本図書館研究会2012年度決算報告・2013年度事業計画・予算案 (65-1:2013.5: 69~77)
川崎 良孝 2013年度事業計画等の提案にあたって (65-1:2013.5: 69~70)
前田 章夫 事業計画・予算案の提案説明 (65-1:2013.5: 70~71)
前川 敦子 研究活動の充実をめざして (65-1:2013.5: 72~73)
ご意見をお寄せください (65-1:2013.5: 73)
2012年度一般会計決算報告 (65-1:2013.5: 74)
2012年度特別会計決算報告 (65-1:2013.5: 74)
2012年度第2特別会計決算報告 (65-1:2013.5: 75)
2012年度監査報告 (65-1:2013.5: 75)
2013年度事業計画(案) (65-1:2013.5: 76)
2013年度一般会計予算(案) (65-1:2013.5: 76)
2013年度特別会計予算(案) (65-1:2013.5: 77)
2013年度第2特別会計予算(案) (65-1:2013.5: 77)
垣口 弥生子 2013-2014年度役員選挙結果 (65-1:2013.5: 78~79)
選出理事会報告 (65-1:2013.5: 79)
評議員・監事の繰り上げ当選について (65-1:2013.5: 79)
理事の役割分担 (65-1:2013.5: 79)
2012年度図書館研究奨励賞は久野和子さんに差し上げました!!(図書館研究奨励賞選考委員会) (65-1:2013.5: 80)
研究グループ助成基準の改正について(研究委員会) (65-1:2013.5: 81~82)
新入会員紹介 (65-1:2013.5: 82)
編集後記 (65-1:2013.5: 82)
研究委員会 研究グループ助成基準の改正について (65-2:2013.7: 150-151,160-161)
新しい会員をお待ちしています (65-2:2013.7: 180)
2013年度第1回理事会報告 (65-2:2013.7: 181)
編集後記 (65-2:2013.7: 181)
新会員の獲得にご協力下さい (65-3:2013.9: 219)
「日本十進分類法新訂10版」第2回試案説明会 (65-3:2013.9: 222)
2013年度秋季図書館を学ぶ相互講座ご案内 (65-3:2013.9: 228)
ホームページから異動届を出せます (65-3:2013.9: 228)
2013年度評議員会報告 (65-3:2013.9: 229~231)
2013年度第2回理事会報告 (65-3:2013.9: 231)
編集後記 (65-3:2013.9: 231)
新しい会員の獲得にご協力ください (65-4:2013.11: 252)
2013年度冬季図書館を学ぶ相互講座ご案内 (65-4:2013.11: 278)
日本図書館研究会図書館研究奨励賞選考にご参加ください (65-4:2013.11: 288)
2013年度第3回理事会報告 (65-4:2013.11: 289)
編集後記 (65-4:2013.11: 289)
「日本十進分類法(NDC)新訂10版試案」関西説明会のご案内 (65-5:2014.1: 323)
2013年度第4回理事会報告 (65-5:2014.1: 346)
2014年度会費払込みの時期がまいりました (65-6:2014.3: 361)
2014年度春季図書館を学ぶ相互講座ご案内 (65-6:2014.3: 361)
学校図書館-東京都荒川区
上原 樹代 《論文》実質的転換期にある学校図書館:東京都荒川区の学校図書館施策と区立中学校図書館の取り組み (65-1:2013.5: 2~15)

北村 幸子
塩見 昇 北村幸子さんを悼んで<追悼 北村幸子さん> (65-4:2013.11: 273)

研究大会
志保田 務 日本図書館研究会第54回研究大会全体報告 (65-2:2013.7: 84~89)
<第54回研究大会シンポジウム>ネットワーク時代の図書館とプライバシー:なぜ守る?どう守る? (65-2:2013.7: 90~124)
志保田 務 テーマ設定の趣旨<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 90)
山本 順一 《発表1》図書館利用者のプライバシーの法的保護:21世紀の現実にたたずみ,歴史的視点を意識しながら<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 90~94)
前田 勝之 《発表2》図書館における個人情報/プライバシー情報の取り扱い:情報セキュリティの視点から<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 95~99)
高野 一枝 《発表3》図書館システムとプライバシー:1ベンダーの視点からの考察<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 99~105)
新 出 《発表4》公共図書館の「利用」とプライバシー:図書館職員の視点から<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 105~109)
《討議》ネットワーク時代の図書館とプライバシー:なぜ守る?どう守る?<第54回研究大会シンポジウム> (65-2:2013.7: 109~124)
第55回研究大会の個人研究発表の募集について (65-3:2013.9: 199)
第55回(2013年度)研究大会予告 (65-4:2013.11: 282)
日本図書館研究会第55回研究大会の開催について(ご案内) (65-5:2014.1: 綴込み)
研究例会
研究例会報告<第286回>図書館ICT基礎知識:IPA報告書を読もう!(上原哲太郎) (65-1:2013.5: 58~59)
研究例会報告<第287回>高齢者一人一人の公共図書館へのニーズ(読書調査研究グループ) (65-1:2013.5: 59)
研究例会案内<第299回(予告)> (65-1:2013.5: 66)
研究例会報告<第296回>学校図書館と公立図書館との連携:大阪府下学校図書館現状調査からの考察(飯田寿美) (65-2:2013.7: 124~125)
研究例会案内<第299回> (65-2:2013.7: 172)
研究例会案内<第300回> (65-2:2013.7: 172)
研究例会案内<第301回> (65-3:2013.9: 228)
研究例会報告<第300回>刊行資料から探る災害・復興と男女共同参画(中間報告)(木下みゆき) (65-4:2013.11: 276~277)
研究例会案内<第301回> (65-4:2013.11: 277)
研究例会案内<第302回> (65-4:2013.11: 277~278)
研究例会報告<第297回>小規模校における学校図書館活用授業の実践:島根県の学校をめぐる調査報告(大平睦美) (65-5:2014.1: 331)
研究例会案内<第303回> (65-5:2014.1: 341)
研究例会案内<第304回> (65-6:2014.3: 385)

高齢者
加藤 ひろの,伊藤 昭治,西尾 恵一,村林 麻紀,脇坂 さおり 《論文》高齢者一人一人の公共図書館へのニーズ (65-6:2014.3: 362~375)
国際標準書誌記述
松井 純子 ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 162~172)

索引法
田窪 直規 《論文》索引構造と情報組織化(研究)の隘路 (65-3:2013.9: 200~210)
「座標」
寒川 登 《座標》読書のゆくえ (65-1:2013.5: 1)
狩野 ゆき 《座標》戦う学校司書? (65-2:2013.7: 83)
木下 みゆき 《座標》子育て期の女性と図書館 (65-3:2013.9: 183)
赤澤 久弥 《座標》ラーニング・コモンズと大学図書館 (65-4:2013.11: 233)
谷嶋 正彦 《座標》『はだしのゲン』閲覧制限措置問題 (65-5:2014.1: 291)
岸本 岳文 《座標》ある私立図書館の100年 (65-6:2014.3: 347)

児童サービス
中西 美季,井上 靖代,日置 将之,平田 満子 「児童サービス論」養成実態調査3<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 144~150)
自動車文庫
石川 敬史,大岩 桂子 移動図書館による映画会活動の分析:1950年代前半までの千葉県立図書館「ひかり号」を中心に<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 126~134)
障害者サービス
立花 明彦 科目〈図書館サービス特論〉における障害者サービス論の展開についての検討<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 136~143)
松戸 宏予 《論文》イングランドの10大学図書館における特別支援プロジェクト形成過程の特徴 (65-5:2014.1: 308~323)
情報産業
川瀬 綾子,村上 泰子,北 克一 情報環境生態系の変容と次世代図書館システム<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 152~160)
情報組織化研究グループ
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年1月月例研究会>ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義(松井純子) (65-1:2013.5: 64~65)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年5月> (65-1:2013.5: 65)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年6月> (65-1:2013.5: 65~66)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年7月> (65-2:2013.7: 134)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年4月>ウェブスケールディスカバリーSummon:検索から発見へ(藤田美穂) (65-2:2013.7: 135)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年5月>インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから(前田直俊) (65-3:2013.9: 217)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年6月>RDAエレメント・セットとRDA語彙をめぐって(和中幹雄) (65-3:2013.9: 218~219)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年9月> (65-3:2013.9: 219)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年10月> (65-3:2013.9: 219)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年7月>米国図書館界の目録業務調査:RDA導入状況を中心に(塩野真弓) (65-4:2013.11: 280~281)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年11月> (65-4:2013.11: 282)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2013年12月> (65-4:2013.11: 282)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年9月>Linked Open Dataの基礎とこれからの情報活用(嘉村哲郎) (65-5:2014.1: 336~337)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年10月>NACSIS-CATにおけるRDA的要素:RDA実装の一例として(蟹瀬智弘) (65-5:2014.1: 337~339)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2014年1月> (65-5:2014.1: 339)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2014年3月> (65-5:2014.1: 339)
情報組織化研究グループ月例研究会案内<2014年4月> (65-6:2014.3: 360)
情報組織化研究グループ月例研究会報告<2013年12月>日本十進分類法(NDC)10版試案を考える(藤倉恵一) (65-6:2014.3: 384~385)
「書評」
伊東 達也 《書評》ウェイン・A.ウィーガンド著;川崎良孝,川崎佳代子,福井佑介『メインストリートの公立図書館:コミュニティの場・読書のスペース・1876-1956年』 (65-1:2013.5: 50~51)
小前 恭則 《書評》薬師院はるみ著『名古屋市の1区1館計画がたどった道:図書館先進地の誕生とその後』 (65-1:2013.5: 52~53)
加藤 ひろの 《書評》溝上智恵子,呑海沙織,綿抜豊昭編著『高齢社会につなぐ図書館の役割:高齢者の知的欲求と余暇を受け入れる試み』 (65-1:2013.5: 54~55)
桜井 康夫 《書評》五十嵐絹子,藤田利江編著『学校図書館の力を活かす:学校図書館から教育を変える\x{fffd}U (65-2:2013.7: 174~175)
岡部 晋典 《書評》知的資源イニシアティブ編『アーカイブのつくりかた:構築と活用入門』 (65-2:2013.7: 176~177)
山本 一治 《書評》鹿島みづき著『主題アクセスとメタデータ記述のためのLCSH入門』 (65-3:2013.9: 212~213)
二宮 博行 《書評》高橋恵美子著『1950年から2000年にかけての公立高校学校司書の図書館実践』 (65-3:2013.9: 214~215)
野邑 理栄子 《書評》平井孝典著『公文書管理と情報アクセス:国立大学法人小樽商科大学の「緑丘アーカイブズ」』 (65-4:2013.11: 268~269)
大江 輝行 《書評》学校図書館を考える会・近畿編『学んだ,広げた,「学校図書館」:「考える会・近畿」20年』 (65-4:2013.11: 270~271)
高鍬 裕樹 《書評》松井茂記著『図書館と表現の自由』 (65-5:2014.1: 332~333)
久保田 正啓 《書評》日本図書館協会図書館の自由委員会編『図書館の自由に関する全国公立図書館調査2011年』 (65-6:2014.3: 376~377)
資料貸出
辻 慶太,滝沢 伸也,佐藤 翔,池内 有為,池内 淳,芳鐘 冬樹,逸村 裕 《論文》図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性 (65-4:2013.11: 253~267)
資料整理法
田窪 直規 《論文》索引構造と情報組織化(研究)の隘路 (65-3:2013.9: 200~210)
資料保存研究グループ
資料保存研究グループ研究例会案内<第1回> (65-3:2013.9: 227)
資料目録法
松井 純子 ISBD統合版の研究:改訂内容の検討とその意義<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 162~172)
「新刊紹介」
奥野 吉宏 《新刊紹介》牧野雄二,川嶋斉著『新着雑誌記事速報から始めてみよう:RSS・APIを活用した図書館サービス』 (65-1:2013.5: 56)
田代 守 《新刊紹介》有山崧生誕100周年記念集会実行委員会編『有山崧の視点から,いま図書館を問う:有山崧生誕100周年記念集会記録』 (65-1:2013.5: 57)
岩本 高幸 《新刊紹介》山崎博樹,李士永,山崎榮三郎著『図書館と電子書籍:ハイブリッド図書館へ』 (65-2:2013.7: 173)
山下 ユミ 《新刊紹介》諏訪敏幸著『看護研究者・医療研究者のための系統的文献検索概説』 (65-3:2013.9: 211)
田中 玲子 《新刊紹介》マグヌスセン矢部直美,吉田右子,和気尚美著『文化を育むノルウェーの図書館:物語・ことば・知識が踊る空間』 (65-3:2013.9: 216)
河井 弘志 《新刊紹介》ウェイン・ビヴェンズ-テイタム著,川崎良孝,川崎佳代子訳『図書館と啓蒙主義』 (65-4:2013.11: 272)

専門図書館
青柳 英治 《論文》専門図書館職員に求められる知識・技術:情報サービス活動にもとづく職務内容調査をもとに (65-5:2014.1: 292~307)

大学図書館サービス
松戸 宏予 《論文》イングランドの10大学図書館における特別支援プロジェクト形成過程の特徴 (65-5:2014.1: 308~323)

電子図書館
川瀬 綾子,村上 泰子,北 克一 情報環境生態系の変容と次世代図書館システム<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 152~160)

東海ブロックセミナー
東海ブロックセミナー案内<2014年2月> (65-5:2014.1: 341)
東北ブロックセミナー
東北ブロックセミナー報告<2013年2月>図書館の力・本の力(草谷桂子) (65-1:2013.5: 68)
特別研究例会
特別研究例会案内<2013年5月> (65-1:2013.5: 67)
特別研究例会報告<第298回>図書館旅行の時代(河合弘志) (65-4:2013.11: 274~275)
特別研究例会案内(予告) (65-6:2014.3: 385)
図書館-アメリカ合衆国
安里 のり子 《論文》「ホロコースト否定文献」の図書館での扱いについての考察: 「真実の使節団」事件へのカリフォルニア州図書館協会の対応をめぐって (65-3:2013.9: 184~199)
川崎 良孝 《論文》映画『ザ・スピーカー』をめぐるALAでの論争:1977-1978年 (65-4:2013.11: 234~252)
図書館-日本-歴史
石川 敬史,大岩 桂子 移動図書館による映画会活動の分析:1950年代前半までの千葉県立図書館「ひかり号」を中心に<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 126~134)
図書館員
青柳 英治 《論文》専門図書館職員に求められる知識・技術:情報サービス活動にもとづく職務内容調査をもとに (65-5:2014.1: 292~307)
図書館員-養成・研修
立花 明彦 科目〈図書館サービス特論〉における障害者サービス論の展開についての検討<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 136~143)
中西 美季,井上 靖代,日置 将之,平田 満子 「児童サービス論」養成実態調査3<第54回研究大会グループ研究発表> (65-2:2013.7: 144~150)
図書館員-養成・研修-アメリカ合衆国
アンドリュー・ウェルトハイマー(著),川崎 良孝(訳) 《論文》北米の図書館学教育における知的自由の教育:1930年代から1970年代 (65-6:2014.3: 348~360)
『図書館界』
『図書館界』総目次・総索引について (65-1:2013.5: 63)
「現場からの提言」「エコー」にご投稿を (65-1:2013.5: 63)
高鍬 裕樹 素直な気持ちで,基本に立ち返って (65-1:2013.5: 71~72)
留学生への『図書館界』無料頒布について (65-1:2013.5: 73)
『図書館界』投稿規定 (65-2:2013.7: 182)
訂正とお詫び(65巻2号) (65-3:2013.9: 228)
『図書館界』投稿規定 (65-3:2013.9: 232)
訂正とお詫び(編集委員会)(65巻3号) (65-4:2013.11: 282)
『図書館界』をCiNiiより全文公開しています (65-4:2013.11: 288)
『図書館界』投稿規定 (65-4:2013.11: 290)
「現場からの提言」にご投稿を (65-5:2014.1: 341)
『図書館界』はCiNiiで全文公開しています (65-5:2014.1: 345)
『図書館界』投稿規定 (65-6:2014.3: 386)
図書館学教育研究グループ
図書館学教育研究グループ例会報告<第150回>これからの学校図書館を支える人たち (65-1:2013.5: 62~63)
図書館学教育研究グループ例会案内<第152回> (65-1:2013.5: 63)
図書館学教育研究グループ研究例会報告<第151回>学校図書館専門職に必要なものはなにか (65-2:2013.7: 178~180)
図書館学教育研究グループ例会案内<第153回> (65-2:2013.7: 180)
図書館学教育研究グループ研究例会報告<第152回>小学校図書館の現状と課題 (65-3:2013.9: 220~222)
図書館学教育研究グループ見学会案内 (65-3:2013.9: 226)
図書館学教育研究グループ研究例会案内<第154回> (65-3:2013.9: 226)
図書館学教育研究グループ研究例会報告<第153回>図書館情報学の研究と教育にたずさわって(佐藤翔) (65-4:2013.11: 284~285)
図書館学教育研究グループ研究例会案内<第155回> (65-4:2013.11: 288)
図書館学教育研究グループ研究例会報告<第154回>中学校学校図書館司書教諭報告(湯口香里) (65-5:2014.1: 342~343)
図書館学教育研究グループ図書館見学会報告(同志社大学ラーニング・コモンズ) (65-5:2014.1: 343~345)
図書館学教育研究グループ研究例会案内<第156回> (65-5:2014.1: 345)
図書館学教育研究グループ研究例会案内<第157回> (65-6:2014.3: 361)
図書館学教育研究グループ研究例会報告<第155回>学校図書館専門職員の養成・育成について (65-6:2014.3: 378~379)
図書館学セミナー
<2012年度図書館学セミナー>図書館協力の現状と課題 (65-1:2013.5: 16~48)
志保田 務 テーマ設定の趣旨<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 16)
岸本 岳文 《発表1》県立図書館における図書館協力:市町村図書館との連携を中心に<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 16~20)
嶋田 学 《発表2》市立図書館における図書館協力,図書館新設を含んで<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 20~25)
熊井 あづさ 《発表3》大学図書館における図書館協力<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 25~28)
南 亮一 《発表4》国立国会図書館の“業務支援型“図書館協力サービスの現状と今後の展望<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 28~31)
《討議》図書館協力の現状と課題<2012年度図書館学セミナー> (65-1:2013.5: 31~48)
2013年度図書館学セミナーの開催について(ご案内) (65-3:2013.9: 綴込み)
図書館サービス
加藤 ひろの,伊藤 昭治,西尾 恵一,村林 麻紀,脇坂 さおり 《論文》高齢者一人一人の公共図書館へのニーズ (65-6:2014.3: 362~375)
図書館サービス研究グループ
図書館サービス研究グループ研究例会案内<2013年8月> (65-2:2013.7: 143)
図書館サービス研究グループ研究例会案内<2013年10月> (65-3:2013.9: 225)
図書館サービス研究グループ研究例会報告<2013年8月>サイバー時代の司書育成に関する一考察(藤間真);シビックスペース・サイバースペース:情報化社会を活性化するアメリカ公共図書館(山本順一) (65-4:2013.11: 286~288)
図書館サービス研究グループ例会案内<2014年1月> (65-5:2014.1: 345)
図書館の自由
安里 のり子 《論文》「ホロコースト否定文献」の図書館での扱いについての考察: 「真実の使節団」事件へのカリフォルニア州図書館協会の対応をめぐって (65-3:2013.9: 184~199)
川崎 良孝 《論文》映画『ザ・スピーカー』をめぐるALAでの論争:1977-1978年 (65-4:2013.11: 234~252)
アンドリュー・ウェルトハイマー(著),川崎 良孝(訳) 《論文》北米の図書館学教育における知的自由の教育:1930年代から1970年代 (65-6:2014.3: 348~360)

日中図書館学セミナー
第9回日中図書館学セミナーのご案内 (65-3:2013.9: 227)
第9回日中図書館学セミナー報告:多様な文化,人,図書館サービス (65-5:2014.1: 334~335)

枚方市立図書館
石橋 進一 《現場からの提言》家高憲三と枚方市立図書館 (65-5:2014.1: 324~330)

「ブロックセミナー」
岸本 岳文 ブロックセミナーの企画をお待ちしています (65-1:2013.5: 73)

ワークショップ
日本図書館研究会主催ワークショップの開催について(予告) (65-3:2013.9: 222)
ワークショップ「都道府県立図書館のあり方を考える」の開催について (65-4:2013.11: 279)
ワークショップ報告<2013年12月>都道府県立図書館のあり方を考える:市町村や大学の図書館との相違点とは? (65-6:2014.3: 382~384)



Copyright(C) 1997- 日本図書館研究会(Nippon Association for Librarianship)

nittoken@ray.ocn.ne.jp *「@」は半角で