図書館学教育研究グループ
図書館情報学教育の在り方について考察することにより,図書館業務の改善に資することを目指して活動しています。 参加者は養成を担当する教員職の人が多いですが,その時々の研究テーマによって,対象の館種の現場で勤務する人や関心を持つ人々が参加しており,グループとして幅広い方の参加を歓迎しています。
連絡先:柳勝文
yanagi@let.ryukoku.ac.jp(@は半角に置き換えてください)
ニュース
- 『図書館学教育研究グループ50周年記念誌』を発行しました。(2023年3月)
- 日本図書館研究会 第64回研究大会 で「「学校図書館情報サービス論」と「学校図書館サービス論」の授業内容の検討」を発表しました。(2023年3月)
例会案内
<図書館学教育研究グループ研究例会案内 第213回>
日 時:2023年11月11日(土)14:00~17:30
テーマ:JLAの新科目案の現行カリキュラムでの実施状況
JLAの新カリキュラム案にある「高齢者サービス論」「障害者サービス論」「多文化・多言語サービス論」の、現行カリキュラムでの開講状況について、司書課程開講大学すべてのシラバスを対象に調査し、その結果を報告する。
会 場:※Zoomを用いた遠隔会議の形で開催します。
今回の世話人の岡田に連絡いただければ、参加用のURL等をお知らせします。
yansenmu☆gmail.com (←☆を半角@に置き換えてください)
(当日開催中まで承りますが、開催中はすぐに対応できない可能性があります。)
(研究例会終了後、オンライン交流会をおこないます。飲食をしながら気軽にご参加ください。)
<以後の開催予定>
2024年
1月6日(土)14:00~17:30
3月23日(土)14:00~17:30
※詳細は、決まり次第ここに掲載します。
問い合わせ:柳 勝文(龍谷大学)
メールアドレス:yanagi☆let.ryukoku.ac.jp (← ☆を半角@に置き換えてください)
*関心がある方はどなたでも(非会員の方でも)ご参加ください。