日本図書館研究会
日本図書館研究会では,『図書館界』のオープンアクセス化を進めることとして,2010年に第51巻(1999)以降のバックナンバー及びカレント刊行分について電子化を行い,国立研究開発法人科学技術振興機構「J-STAGE」を通じて公開しています。
しかし1巻から50巻の電子化・公開については,2010年時点には見送られ,その後課題となりながら具体化されていませんでした。この度,『図書館界』の学術成果を広く永続的に公開し,「図書館学の研究とその普及発達を図る」(会則第2条)こと,また日本図書館研究会の創設以来の活動を可視化することにより研究会のプレゼンス向上に寄与することを目的として,第1巻から第50巻についても遡及的にJ-STAGEを通じたオープンアクセス化を実施することが2025年度事業計画として承認されました。
つきましては,会員の皆様ならびに『図書館界』該当巻に記事・論文を発表された皆様に,本事業推進のために,以下の点をご留意ご了承いただきたくお願い申し上げます。
第51巻1号(1999.5)以降,掲載論文の著作権は当会に帰属することが投稿規定に明示されておりますが,第1巻から50巻刊行当時は明示されておらず,各著者が著作権を持つものと解釈されます。しかし今回の電子化・公開にあたり,著者あるいは著作権継承者に相当する方を対象に,複製権及び公衆送信権に関する許諾を個々に得ることは,現在の事務体制では非常に困難です。
よって,該当号に掲載された記事・論文等の電子化・公開を辞退される場合には,【2026年2月28日】までに事務局に申告していただくこととし,その期間にお申し出のなかった記事・論文につきましては,電子化・公開の許諾が得られたものとして扱い,J-STAGEへの登載を進めることといたします。
電子化・公開を希望されない場合は,記事・論文の題目と掲載号を明記のうえ,以下の連絡先に郵送・FAX,または電子メールにてご連絡ください。
ただしその期日を過ぎた後でも,著者あるいは著作権継承者から記事・論文の公開取り下げのご要望があった場合には,ご意思に従い非公開といたします。
なお,電子化・公開を許諾いただける場合は,ご連絡いただく必要はございません。
皆様のご理解・ご協力を賜りますよう,何とぞよろしくお願い申し上げます。
【連絡・問合せ先】
〒550-0002 大阪市西区江戸堀2-7-32 ネオアージュ土佐堀205号室
日本図書館研究会事務局
TEL/FAX 06-6225-2530(月・木13時~17時)
E-mail : nittoken@ray.ocn.ne.jp
(本件担当:原田隆史・前川敦子・赤澤久弥)
※本件は、「図書館界」77巻3号(2025年9月)に掲載されたものです。